こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。
腹斜筋はわき腹にある筋肉で、表層にある外腹斜筋と深層の内腹斜筋で構成されています。(外腹斜筋がVの字形、内腹斜筋が逆Vの字形に走行しています)
外・内腹斜筋は、主に脊柱を側屈する(上体を横に倒す)・回旋する(ひねる)、また屈曲する(前方へ丸める)働きがあります。
腹斜筋の基本的なエクササイズのひとつが、サイドベント(片手にダンベルを持って、反対側へ上体を倒す)や、オブリーククランチ(サイドクランチ。横向きに寝て、上体を起こす)など側屈系の種目。
上体を横へ起こしていくことで、側屈した側の外・内腹斜筋が働きます。
(左肩を左の腰のほうへ側屈した場合、左側の外・内腹斜筋が鍛えられます)
もうひとつが、バイシクルクランチ(自転車こぎ)など、クランチにひねりを加えた複合エクササイズ。
この動作では腹直筋(腹部正面)とともに、上体をひねることで外腹斜筋と内腹斜筋が片側ずつ働きます。
(左肩を右ヒザに近づけた場合:左の外腹斜筋と、右の内腹斜筋が鍛えられます)
初心者の方は、まず基本のクランチがおすすめ。(体幹を丸めることで腹直筋を主体に、補助的に腹斜筋も刺激することができます)
余裕が出てきたらサイドベントなど側屈するエクササイズを加えるか、通常のクランチにひねりを加えると腹部全体が鍛えられ、バランスよく引き締まった腹筋をつくることができます。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
●過去記事
●パーソナルトレーニングのご案内
世田谷区・フィットネスクラブ>>「ティップネス明大前」 (会員専用>>iTIPNESS)
東京・神奈川の24時間ジム出張パーソナル>>「アスエミ」