こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。
↓過去記事のピックアップ
腹斜筋(わき腹)は、表層の外腹斜筋と深層の内腹斜筋で構成され、体幹を側屈する(上体を横へ倒す)・回旋する(ひねる)・屈曲する(前方へ倒す)などの働きがあります。
広背筋(背中、わきの下の筋肉)は、肩関節を伸展する(腕を前方から後方へ引く)・内転する(上方から横・下方へ引く)・内旋する(ひねる)などの働きがあります。
下半身の前面・後面などを伸ばして骨盤の前後バランスを整えたら、腹斜筋や広背筋など体の側面のストレッチを取り入れると、左右バランスも整えることが見込めます。
腹筋や背中のストレッチはいくつかありますが、簡単な方法のひとつが軽く背筋を伸ばし、上体を横に倒すようにしてわき腹を伸ばすこと。
腕を上げて行うと腹斜筋のほか、広背筋(手のひらを下に向けると腰近くまで)や腰方形筋(腰の深層部)も伸ばすことができます。
上体を倒す側と反対の足(座位の場合はヒップ)も引っ張られて浮かないよう、しっかりと床に押し付けて伸ばすようにします。
↑パートナーストレッチの例。パートナーが腕を押すことで、さらに体の側面を伸ばしていくことができます。
注意点は、急激に行うと腰への負担が大きくなるので、無理のないところからゆっくりと伸ばしていくこと。
中殿筋(ヒップの側面)や大腿筋膜張筋(太ももの外側)のストレッチもあわせて行うと、骨盤の左右のバランスが整い、腰痛などを予防する効果が期待できます。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
●パーソナルトレーニングのご案内
世田谷区・フィットネスクラブ>>「ティップネス明大前」 (会員専用>>iTIPNESS)
東京・神奈川の24時間ジム出張パーソナル>>「アスエミ」