【筋トレ&ストレッチ】パーソナルトレーナー佐藤公治 

NSCA認定パーソナルトレーナー、日本ストレッチング協会認定ストレッチングインストラクター。92年よりジム指導、自身も体脂肪率5%のダイエット経験があります。

腰痛を予防する③・体幹を引き締めるプランクのやり方

こんにちは、パーソナルトレーナー佐藤公治です。

 

↓過去記事のピックアップ

 

 
 
 
 
横隔膜は、胸郭の下部にあり、息を吸うときの主働筋として作用しています。
 
横隔膜が収縮する(縮む)と胸郭が下がり、肺を広げて空気を取り込むようになります。
 
 
 
 
息を吐くときは横隔膜がゆるみ、拮抗筋(息を吐く筋肉)である腹横筋(腹部の深層筋)が体幹を締め付け、胸郭をもとの位置に戻します。
 
 
腹圧が高い(呼吸により、横隔膜がきちんと上下動する)と、体幹が安定するようになります。(腰痛防止の効果が期待できます)
 
腹圧が低い(呼吸が浅くなる)と体幹が締まらず不安定になり、このことも腰痛になる一因と考えられています。
 
腹圧を高めるには腹筋のほか、肩甲骨や脚を使って姿勢を正す必要があるので、これらの部位を同時に使うプランクが有効です。
 
 
 
プランクのやり方は、うつ伏せの状態からヒジと前腕を(ヒジが肩の下、ほぼ90度になるように)床につき、腰を浮かせて頭からかかとまで一直線になるようにして、前腕とつま先で体を支えます。
 
この姿勢を10秒から、慣れてきたら20~30秒程度まで徐々に伸ばしていきます。
 
深く息を吐いて腹部を背骨のほうに寄せ、体幹部を引き締めるようにすると腹横筋が鍛えられ、お腹を凹ませる効果も期待できます。
 
プランクは腰痛予防に単独で行うほか、余裕があれば通常の筋トレの後に取り入れて、ウエスト周りを仕上げるのに役立てることもできます。

 

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

 

パーソナルトレーニングのご案内

世田谷区・フィットネスクラブ>>「ティップネス明大前」 (会員専用>>iTIPNESS

東京・神奈川の24時間ジム出張パーソナル>>「アスエミ」